《蝉の鳴き声とともにわめき出す反日新聞社》

A級合祀「禍根残す」 昭和天皇が懸念(中国新聞)
昭和天皇のA級合祀反対 『関係国と禍根残す』元侍従長発言、歌人に語る(東京新聞)
A級合祀「禍根残す」 昭和天皇が懸念(東京新聞)
A級合祀「靖国の性格変わる」 昭和天皇が側近に(朝日新聞)
昭和天皇、A級合祀「禍根残す」 元侍従長、歌人に明かす(中日新聞)

〜朝日新聞から引用開始〜

  靖国神社へのA級戦犯合祀(ごうし)について、昭和天皇が「戦死者の霊を鎮める社であるのに、その性格が変わる」などと憂えていたと故徳川義寛・元侍従長が語っていたことがわかった。歌人で皇室の和歌の相談役を務めてきた岡野弘彦氏(83)が、徳川元侍従長の証言として、昨年末に出版した著書で明らかにしていた。

 著書は、「四季の歌」(同朋舎メディアプラン)。同書によると、86年秋ごろ、徳川元侍従長が、岡野氏を訪れた。3〜4カ月に1度、昭和天皇の歌が30〜40首たまったところで相談するため会う習慣になっていた。

 その中に、靖国神社について触れた「この年の この日にもまた 靖国の みやしろのことに うれひはふかし」という1首があった。

 岡野氏が「うれひ」の理由が歌の表現だけでは十分に伝わらないと指摘すると、徳川元侍従長は「ことはA級戦犯の合祀に関することなのです」と述べたうえで「お上はそのことに反対の考えを持っていられました。その理由は二つある」と語り、「一つは(靖国神社は)国のために戦にのぞんで戦死した人々のみ霊を鎮める社であるのに、そのご祭神の性格が変わるとお思いになっていること」と説明。さらに「もう一つは、あの戦争に関連した国との間に将来、深い禍根を残すことになるとのお考えなのです」と述べたという。

 さらに徳川元侍従長は「それをあまりはっきりとお歌いになっては、差し支えがあるので、少し婉曲(えんきょく)にしていただいたのです」と述べたという。

 昭和天皇がA級戦犯の合祀に不快感を示していたことは、朝日新聞社に対する徳川元侍従長の証言(95年)や、富田朝彦元宮内庁長官のメモ(06年)、卜部亮吾侍従の日記(07年)でも明らかになっていた。

〜引用終了〜

 何か裏で申し合わせをしたかのように一斉に喚き出すマスコミ諸君。

 本当に己らは戦時中の一極的報道体質を反省しているのか甚だ疑問であります。

 靖國の性格を変えたのも、関係国と禍根を残している原因の一端を担っているのも新聞社自身だという事をわかってやっているとしたら、天皇を盾にして己らの道義的戦争責任を回避するためのカードとして利用しているようにしか見えない。

 要するに、天皇を「平和の象徴」として祭り上げる事で己らの報道責任を有耶無耶にしようとしているということです。

 新聞社だけを保護する専売店制度を即刻廃止するべきだ、新聞の再販制を禁止し、自由競争させるべきだ。他のメディアと同様面白くなければ買わないだけの話であり本来であれば独占禁止法違反に相当するではないのか。なぜ新聞だけが手厚く市場を保護されているのか。

 人様の利権を批判をする前に自分達の利権を批判しろ!!と思った方はクリック!!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ投票する!!人気ブログランキング

こちらも参加しています、応援クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 政治ブログへ投票する!!

よろしければこちらも押して頂けるとありがたいです。
↓ ↓ ↓
FC2ブログランキングへ投票!!