(本文の前に・・・普通にコメントにお返事をと思い書き始めましたが、重要な内容であると思い日記として本掲載しておきたい。 では、どうぞ!。)


千客万来ですよ。
どなたでも貴重なご意見です、ためらわずサックリコメント下さいませ〜。

みなさまコメントありがとうございます!。

>Che_guevaraさん

駄文??とんでもない!。
これは非常〜に勉強になります。
http://www.sarago.co.jp/
↑のサイトのちょっとした国旗解説、
「へェ〜」から「ほぉ〜!」に変わった。
(このサイトの回し者ではないので、、、あしからず)
世界の国々も善も悪もそれぞれ歩んで来た歴史を背負い現在の国旗があるのだな〜と思った。
国旗なんてそうコロコロ換えれないからね。

>トンボとバッタさん

法律で決めないと駄目なほど日本人のアイデンティティが低下していると言うことなんでしょうかねェ〜。

君が代の「君」ですが、こんな説があるのです。

醍醐天皇の命令により紀貫之らが編集した古今和歌集の巻七、賀歌(がのうた)にある読人知らずの歌。この歌での「君」の使われ方は「あなた」という意味。(「君」の解釈には色々な説がありるが「天皇」を直接指したものではない。)

明治時代から使われだしたのですが始めは天皇を直接指す語句ではなかったようです。
しかし戦中や第二次大戦終結まで「君」は天皇の事だと教育されていたのは事実です。

ん!?ちょっと待て・・・

私も「君が代」は天皇の事を歌っていると教えられていた。
トンボとバッタさん のように。

ずっとずっと。

「天皇=悪、君が代=悪の歌」って教えられてきた、私らは。間違いなくそうだった。

って、よくよく調べたら全くもってデタラメなのである!

戦中と同じ刷り込みを戦後の左翼教師が私ら子供の時代に公然と行われてきたと言う事になる。

一つの国家の「国旗」や「国歌」と言う非常に重要な事柄がどういう経緯で作られたのかキチンとした歴史を教えていないのは今も昔も一緒だと言う事だ。
これは結構な大問題だ、アイデンティティ以前の問題である。

教えられる前に既に「史実が捻じ曲げられている」からである!。

そして今も現場ではそのような捏造教育が続けられている!


これらを知らずに「国歌国旗」を簡単に語るべきではない!
与えられた情報だけに傾倒するな!
そこから疑いを持て!
そして色んな意見や文献を読み聞きし、
自分が出来る範囲でちゃんと調べて、
自分の心と頭でもう一度良く考えろ!


今日の日記は良かった!賛同頂けるならばクリック応援お願いいたします!!
人気blogランキングへ
政治ブログランキングへ